出し物紹介 <説明文書及び写真>
2023動画集
2022動画集
2019動画集
2018動画集
2017動画集
2016動画集
2014動画集
2013動画集
2012動画集
202001「和倉温泉お祭り会館」に展示されるデカ山の飾り完成
「和倉温泉お祭り会館」は新型コロナウイルス感染拡大の影響でOpenが遅れていたが2020年6月1日よりOpen。
※詳細写真の掲載は滞っておりますがお許し下さい。2012年以降も写真撮影は実施しており保管しております。いずれ公開する予定でおりますがもうしばらくお時間をいただきます。
2011/04/29〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2010/04/25〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2009/04/26〜05/06 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2008/04/29〜05/06 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2007/04/22〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2006/04/16〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2005/04/17〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2004/04/18〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2003/04/27〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。かなり重いのでご注意下さい。)
2002/04/28〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。多少重いのでご注意下さい。)
2001/05/02〜05/05 解説有り。写真有り。(日程別画像配置。多少重いのでご注意下さい。)
2000/05/02〜05/05 解説有り。写真有り。木遣り掲載(町別画像配置。多少重いのでご注意下さい。)
1999/05/02〜05/05 解説有り。写真有り(約410kb、多少重いのでご注意下さい。)
1998/05/02〜05/05 解説有り。写真無し。
石川県七尾市のサイト | http://www.city.nanao.lg.jp/ |
ななお・なかのとDMO(旧七尾市観光協会) | https://nn-dmo.or.jp/ |
青柏祭でか山保存会 | http://www.nanao-cci.or.jp/dekayama/ |
青柏祭 - Wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/青柏祭 |
若葉が薫る5月になると七尾では恒例として青柏祭が執行されます。 この青柏祭の曳山行事は大変古い伝統を継承し、昭和58年には重要無形民俗 文化財に指定されています。 「でか山」と呼ばれる巨大な山車には、舞台飾りの場面のどこかに一本の若松 を立てて、神々の降臨を仰ぎ、業務の発展や諸々の悪疫の退散を祈り、併せて豊 かな日々の暮らしをも祈念します。 このように来る年毎に神々を迎え入れて祈念する美しい習慣が、何百年か伝え られていることは、七尾の人々の大きな誇りの一つでもあります。この「でか山」 には、私たちが社会生活を営む上で大切な心の持ち方を教えている古い芝居の名 場面を飾って、その年の心がけの一つとしています。 はじまり: この祭りはかなり古くから行われていて、言い伝えでは、平安時代の天元4年 (981年)に時の国主源順(ミナモトノ シタゴウ)が能登の国祭りと定めた のが始まりと言われる。曳山が文献上確認できるのは約300